 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県児玉郡美里町白石 |
築城者 |
湯本兼綱 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
湯本氏は武蔵七党のひとつ猪俣党の出身であり、源平合戦で名を馳せた猪俣小平六範綱の子高綱が湯本六郎と名乗ったという。いくつか伝わる猪俣党の系図は大同小異であり、湯本氏の祖を兼綱とする説もあるが、兼綱は栃窪五郎と名乗っており、中には兼綱が記されていない系図もあったり、何人かが兼綱という諱を用いている。湯本氏の事跡についても伝わっていない。 |
 |
白石城からひたすら歩き続けて猪俣の集落に入ろうかという頃に湯本氏の館跡を通り過ぎた。写真の丘陵の反対側が湯本氏の居館跡であり、今では数軒の民家が建ち並び、館跡と目される場所は農地となっている。児玉駅からずっと歩き通してきたので、特に念入りに探索することもなく通り過ぎた。 |
 |
 |
JR八高線「松久」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
武蔵武士/有峰書店新社 |
|
|
 |
2023/10/07 |
|
|
|
|