|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県鴻巣市糠田 |
築城者 |
奴加田氏 |
築城年 |
平安時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
荒川河川敷 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
伊豆に配流された源頼朝の身辺近くに仕え、頼朝が平氏追討の挙兵を決意したときに諸国を廻って参陣を募った安達藤九郎盛長は、鎌倉幕府の創業に大きな功があった武将だが、その居館は足立郡糠田にあったとされる。それ以前の糠田の領主には奴加田氏がおり、建久6年(1195)の東大寺の大仏殿落慶供養会のために上洛した頼朝に従った武士に奴加田太郎がいる。
奴加田氏はその後の歴史には登場せず、糠田郷がいつの頃に安達氏の所領となったのかもわからない。盛長はその功によって関東のあちこちに所領を得ているので、在地領主だった奴加田氏はその所領の管理を任されていたのかもしれないが、わからないものはわからないと言うほかにない。 |
|
|
|
久しぶりに源経基館を訪ねたあとは当初の予定では北本市へ向かうはずだったが、出発が遅かったためにあきらめ、北鴻巣へ向かって歩くことにした。安達藤九郎盛長の居館跡は以前に近くまで訪れたところで天候が悪くなり、遠景だけ撮影して引き上げた。
その安達氏の居館を訪ねるべく荒川の河川敷を歩いたのだが、陽射しは強く風があまりなかったものの、さすがに9月までの暑さとは雲泥の差で快適に歩くことができた。飛び交うトンボの群れを従えて意気揚々と安達氏の故地へと足を踏み入れた。安達氏館跡と伝わる放光寺へ向かう前に訪ねたのは河川敷に含まれる一帯で、奴加田氏について何か痕跡はないか探ろうと思った。安達氏館については放光寺ではなく荒川河川敷付近ではないかとされている。度重なる洪水で館跡は押し流されて痕跡すら残っていないのだろう。
付近にある糠田氷川神社に立ち寄ってみたが、参道のために造られた土塁はあるものの城館遺構は見当たらない。案内板に目を通したが、やはり奴加田氏はおろか安達盛長についても触れられてはいない。結局は奴加田氏と安達氏の居館は同一のものになるのだろう。 |
|
|
JR高崎線「北鴻巣」下車 徒歩45分 |
|
|
|
鴻巣市史 通史遍 |
|
|
|
2023/10/12 |
|
|
|