別 名
所在地 埼玉県北本市石戸宿
築城者 江戸幕府
築城年 江戸時代初期
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鷹狩を好んだ徳川家康は関東各地に鷹狩御殿を造営したが、鷹場の存在した河越と忍を移動する道中は鴻巣御殿で宿泊し、途中の休憩地として石戸にも御茶屋御殿と呼ばれる家康の休息場が構えられたという。地元では御殿という呼び方をされており、今も御殿稲荷が祀られている。令和3年には発掘調査が行われ、堀の一部と江戸時代初期の遺物が検出された。
 19年ぶりに石戸城から石戸堀ノ内館までを歩いた。道中の風景や雰囲気は当時とほとんど変わっておらず懐かしかった。圏央道の建設によりすっかり変わり果ててしまった川田谷地区と違い、石戸宿は今もなお昔の面影を留めている。
 途中に鎌倉街道の案内板があったので目を通してみると、解説文とともに徳川家康の御茶屋御殿があった場所が地図に示されている。ちょうど通りかかる道なので立ち寄ってみたが、一面の草原が広がるだけだった。御殿稲荷は民家ごしに少しだけ見ることができたが、どう近づいて良いのかわからないので撮影することもなかった。
JR高崎線「北本」下車 川越観光バス「石戸蒲ザクラ入口」行で終点下車 徒歩10分
鎌倉街道案内板
2024/01/04