|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県桶川市加納 |
築城者 |
小高氏 |
築城年 |
天正18年(1590) |
廃城年 |
− |
現 状 |
商業地・宅地・農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
戦国時代に北条氏の被官として松山城を守った武士たちは松山衆という組織に属していたが、その中に名を連ねるのが小高氏である。小高大和守は成田氏の家臣で比企丘陵に残る山田城を守った武将だが、成田氏の居城である忍城と小高氏の所領は距離にかなりの隔たりがあるので、成田氏が北条氏の傘下に入ったときに一部は故郷に残り松山衆に配属されたのではないかと思う。
天正18年(1590)に松山城は前田利家、上杉景勝らの大軍に攻囲されたが、城内の守備兵に小高金兵衛の名が見える。小高氏は松山城が開城した後に桶川市加納に移住して帰農したとあるので、金兵衛とその一族がこの地に屋敷を構えたのだろう。 |
|
小高氏の屋敷跡は国道17号線と県道468号線が交差する場所の東にあたる。昭和30年代の航空写真では鬱蒼とした山林になっている屋敷跡の区画がわかるが、今では飲食店や宅地が並び、さらに東側は草原となっている。
この日は出かけるのが遅く昼過ぎに種垂城に着くという有り様だった。2月なのに春のようなうららかな陽気で陽射しも強かったが、歩く分にはとても気持ちが良かった。遺構もなく案内板すらもないような城館ばかりを訪ね歩き、最後に訪ねたのが小高屋敷だった。まだ日没には時間があり余力もあったが、さすがに飽きてきたので桶川駅へ向かうことにした。 |
|
|
JR高崎線「桶川」下車 朝日自動車バス「菖蒲車庫」行で「細谷」下車 徒歩10分 |
|
|
|
中世北武蔵の城/岩田書院 |
|
|
|
2024/02/20 |
|
|
|