|
|
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県鴻巣市笠原 |
築城者 |
笠原季頼 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
野与党笠原氏は道地頼基の四男季頼が笠原四郎と名乗ったことに始まる。季頼の子頼直は治承4年(1180)に源頼朝が挙兵すると平氏に従い木曽義仲と戦ったが、後に頼朝に仕えて忠勤を励んだ。
頼直の弟笠原十郎左衛門尉親景は頼朝と頼家の二代に仕え、弓馬に秀でた武人として知られ、建久2年(1191)の小笠懸に射手を務め、頼家が伊豆で巻狩を行ったときには十人の射手に選抜されたほどだった。
有力御家人となった親景であったが、比企能員の娘を娶っていたことが災いし、建仁3年(1203)の比企の乱で舅の能員に味方して頼家の長男一幡とともに北条氏と戦い討死を遂げた。 |
|
笠原氏の居館があった笠原郷を訪ねた。遠い昔の武蔵武士の足跡を訪ねるのはとても好きだが、戦国時代の城とは違って痕跡すら留めない場所が多く、よほど著名な武将でなければ案内板すらもないことが多い。
板東武者らしい武勇を誇った笠原氏の居館もそれは同様で、今ではその正確な場所すら定かではなく、笠原地区の上手集会所の南西がその地と推定される程度である。古い航空写真を見ると何となく方形居館の存在を感じさせるが、あくまでもそれは自分の感じた推測である。
まだ開発の手が伸びていない武蔵野らしい風景が残り、農地の片隅に小さな社が花を散らした梅の木と一緒に佇んでいた。確信こそ持てないが、それらしい雰囲気は感じさせてくれる。ここよりもう少し南の東光寺と野与党が崇めた久伊豆神社が並ぶ場所があり、ここもまた有力な比定地と言えるのではないかと思う。。 |
|
|
JR高崎線「桶川」下車 朝日自動車バス「菖蒲車庫」行で「前新田」下車 徒歩5分 |
|
|
|
武蔵武士/有峰書店新社 |
|
|
|
2024/02/20 |
|
|
|