別 名
所在地 埼玉県久喜市北中曽根
築城者
築城年
廃城年
現 状 工場・農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 館山と呼ばれていたことから城郭が存在していたとされ、実際に昭和50年代までは土塁と空堀が残されていたらしい。東には久伊豆神社があるので、野与党に関連する武士の居館が置かれていたのではないかと思う。
 以前には遺構が残っていた場所が跡形もなくなっていると虚しさを覚えるが、館山も同様で今は工場敷地となり、昭和の頃まで残っていた遺構は皆無であった。仕方なく歩いているとこんもりと茂った鎮守の森があるので立ち寄ってみた。小さな神社には案内板があり、そこには久伊豆神社であることが記されていた。久伊豆神社と言えば野与党が敬った神社であるので、歴史は不詳であるものの野与党の武士が館山の主ということになろう。そんなことがわかっただけでも来た甲斐があったというものである。
JR宇都宮線「久喜」下車 朝日バス「菖蒲仲橋」行で「高木病院」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社・久伊豆神社案内板
2024/12/06