別 名
所在地 埼玉県白岡市白岡
築城者 白岡澄意
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 野与党白岡氏の居館跡とされる。南鬼窪四郎行親の曽孫が白岡氏の祖となった澄意であるが、これは出家後の法名であり、俗名は伝わっていない。白岡氏は後に鬼窪姓に復したというが、その事跡についてはほとんど伝わらない。
 白岡駅から西へ徒歩15分ほどの住宅街が白岡氏の居館が置かれた場所らしい。自分の友人が訪ねた頃もほとんど住宅がひしめく様相だったようだが、わずかに残っていた谷戸の湿地も今では完全に失われている。
 埼玉県の治安悪化が著しい昨今では比定地に行って住宅の写真を取るのも憚れるので、とりあえず白岡八幡宮を訪ねた。紅白の旗がはためいて美しく、清潔感が漂う境内では親子連れがお参りをしていた。社殿も純白で青い空とのコントラストが眩い。
JR宇都宮線「白岡」下車 徒歩15分
武蔵武士/有峰書店新社
2024/12/06