別 名 北遺跡
所在地 埼玉県北足立郡伊奈町大針
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 北館についての歴史は不明であるが、伊奈城や春日氏館との関係から岩付太田氏に属した武士の館があったと思われる。昭和30年代の航空写真で見ても館跡の区画はつかみづらいが、今も現況はそれほど大差ない。東北新幹線の建設に先立つ調査で堀が検出された部分はちょうど新幹線の高架下となっている。
 久喜市、白岡市、蓮田市と歩き続けたこの日の行程は伊奈町で終わりを告げた。家内の実家があった土地であり、また高校生の頃に伊奈城を訪ねたこともあって何となく思い出深い土地である。
 北館は新幹線の建設により堀が破壊されたらしいが、立派な長屋門を構える旧家とその裏に生い茂る雑木林が風情を掻き立てる。私有地なので中に立ち入って遺構を探すことはできないが、まだ遺構が残っているのではないかと感じさせる雰囲気があった。
ニューシャトル「羽貫」下車 徒歩3分
中世北武蔵の城/岩田書院・伊奈町史 通史遍/伊奈町教育委員会
2024/12/06