 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県熊谷市新堀新田 |
築城者 |
熊谷直家 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
八幡神社・宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
源平の争乱で勇名を馳せた熊谷次郎直実の嫡男小次郎直家の館跡である。元服を済ませて間もなくの治承8年(1184)に父直実とともに一ノ谷の戦いに参戦し、平氏の本陣へ一番乗りを果たしたが、敵の反撃に遭い落命寸前の窮地に陥った。
文治5年(1189)の奥州合戦にも従軍し、藤原氏討伐に赫々たる武功を挙げ、源頼朝からが「本朝無双の勇士」と激賞された。父直実が久下直光との所領争いに敗れて出家したため家督を継いだ。承久3年(1221)の承久の乱にも出陣したが、この戦いで嫡男直国を失った。直国の遺児は後に安芸熊谷氏の祖となった。 |
 |
|
 |
籠原駅から10分ちょっと歩くと村社の八幡神社があるが、熊谷小次郎直家の居館はこの付近にあったらしい。鎌倉時代の館跡なので遺構はもう失われているが、八幡神社の周辺には堀らしい水路が残っている。八幡神社は館跡の北方にあたるが、何かしらのゆかりはあるのだろう。由来を示すような案内板はなく、神社の石碑に刻まれた碑文にも直家のことについては触れられていないようだった。 |
 |
 |
JR高崎線「籠原」下車 徒歩12分 |
 |
|
 |
武蔵武士/まつやま書房・埼玉の城址30選/埼玉新聞社 |
|
|
 |
2025/03/18 |
|
|
|