 |
 |
別 名 |
樋ノ上遺跡 |
所在地 |
埼玉県熊谷市三ヶ尻 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地・県立熊谷西高校 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
樋ノ上遺跡の名称で登録されている遺跡で、縄文から近世初期までの幅広い時代を包括する遺跡である。古代の住居跡や平安時代にかけての掘立柱建物跡、中世〜近世にかけての柱穴や溝が検出され、さらに板石塔婆や古銭も出土していることから、武士の館が存在した可能性がある。 |
 |
夏の猛暑で知られる熊谷市だが、さすがに3月はまだ肌寒かった。もっともマスコミが喧伝するだけで、熊谷が他の市町村と比較して特段暑いというわけではない。真夏の陽射しとアスファルトの照り返しを受けるような場所で温度を計れば、どこでもあれぐらいの温度にはなるだろう。実際には荒川から吹き抜ける風のおかげで、想像しているよりは涼やかである。
樋ノ上遺跡は発掘調査の結果、中世の館跡とも考えられる遺構が出土しただけで、城館跡と確定したわけではないが、ついでだから立ち寄ってみた。熊谷西高校のを含む広大な土地が遺跡の範囲だが、周辺は圃場整備もあって地表面には何も残されていない。 |
 |
 |
JR高崎線「籠原」下車 徒歩20分 |
 |
|
 |
樋の上遺跡/埼玉県熊谷市遺跡調査会 |
|
|
 |
2025/03/18 |
|
|
|