別 名
所在地 埼玉県行田市行田
築城者 阿部忠秋
築城年 寛文3年(1663)
廃城年
現 状 足袋とくらしの博物館
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 忍藩主阿部忠秋は寛文3年(1663)に秩父郡内に2万石の加増を受け、大宮郷と周辺の村落を統治するため、秩父に陣屋を設置して忍城の城下にも代官所が設置された。
 幾度となく訪ねている忍城と行田の街並みだが、代官所跡については最近になって知った。忍城の城下町にはまるで板碑のような旧跡を示す石碑があちこちに建てられていて、散策するのがとても楽しい。
 足袋とくらしの博物館の脇に小さな愛宕事任神社があるが、その参道の入口に代官所跡の石碑が建っている。前述したような板碑をモチーフにしたと思われる石碑で、忍城の櫓跡や城門跡のみならず、行田氏の館跡や皿尾城にも同じものが建てられている。
秩父鉄道「行田市」下車 徒歩5分
代官所跡碑文
2025/04/24