 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
埼玉県本庄市牧西 |
築城者 |
森氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
古河公方足利義氏に仕えた森氏の館跡で今も末裔が暮らしている。遠祖は葛西清重の後裔鴇田若狭守とされるが、その拠点は奥州であり信憑性の程はわからない。森孫八郎俊政は母方の森姓を家名とし、弘治2年(1556)に上杉謙信が上州沼田へ出陣した際、古河公方家の軍勢を率いて北条氏に加勢したことが伝えられている。 |
 |
旧中山道に面した旧家が森氏の居館跡である。今も現役の民家であるために内部までは立ち入ることができないが、道沿いに外周をたどることは可能である。西側に空堀があったとされるが、今は埋められており館跡と農地の境界はわからなくなっていた。南東には一部ではあるが土塁が残されている。 |
 |
 |
JR高崎線「本庄」下車 徒歩45分 |
 |
|
 |
中世北武蔵の城/岩田書院 |
|
|
 |
2025/04/24 |
|
|
|
|