別 名 牧西堀ノ内
所在地 埼玉県本庄市牧西
築城者 牧西弘季
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 牧西氏は児玉党から分かれた一族で、四方田弘長の弟弘季が牧西四郎と名乗ったされるが、弘季は庄四郎の名乗りを用いており、在世中に牧西氏を名乗ったかは不明である。後世に牧西氏を名乗る武士は当地にいないので、途中で宗家の庄氏に復姓した可能性がある。
 旧中山道に沿って戦国時代の森氏と鎌倉時代の牧西氏の館が隣接している。地表面での遺構は見られないが、コンクリートの蓋が被せられている暗渠が堀跡ということらしい。
 宅地が入り組んでいるために近くまで立ち入ることもできないが、ブロック塀ごしには何やらいわくありげな古い墓と石碑が並んでいるので、もしかすると牧西氏に繋がるものなのかもしれない。朝からずっと館跡廻りをして疲れもあったが、まるで夏空のような青い空が疲れを癒してくれた。
JR高崎線「本庄」下車 徒歩45分
武蔵武士/有峰書店新社
2025/04/24