別 名 滝瀬陣屋
所在地 埼玉県本庄市滝瀬
築城者 滝瀬経氏
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 丹党滝瀬氏の居館のひとつで、嘉禎2年(1236)に滝瀬神社を創建した滝瀬三郎経氏が起居した館という。戦国時代には深谷上杉氏の重臣秋元越中守長朝が居館を構えたという伝承があり、別名を滝瀬陣屋とも称される。
 滝瀬氏館跡の滝瀬神社の南東に存在するのが滝瀬三郎の居館跡だった。滝瀬の交差点の南東に位置するビニールハウスがあるあたりがその館跡とされているが、遺構は何ひとつ残されていない。どちらかと言えばその西側に長屋門を持つ旧家があり、その佇まいと航空写真から見る形状で館跡に相応しいように感じられた。
東武伊勢崎線「境町」下車 境島村シャトルバス「島村蚕のふるさと公園」行で「新野新田」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社
2025/04/24